コンタクトレンズ・メガネ

コンタクトレンズは高度管理医療機器です。

当院では、皆様の大切な眼の健康と安全を第一に考えて、安全かつ快適に使っていただけるコンタクトレンズの処方とサポートを心がけております。

処方可能なコンタクトレンズ

コンタクトレンズ・メガネ
  • 近視用
  • 遠視用
  • 乱視用
  • 遠近両用(乱視用、カラーレンズあり)
  • カラーコンタクトレンズ(乱視用、遠近両用あり)
  • モバイルサポートレンズ 

コンタクトレンズの処方をご希望の方へ

コンタクトレンズの処方をご希望の方は、先に同フロアにございます「Menicon Miru 銀座店」の受付をお願いいたします。

定期検診

コンタクトレンズ・メガネ

コンタクトレンズは「高度管理医療機器」です。大切な眼の安全と健康のために、3か月に一度を目安に定期検診をお受けください。

コンタクトレンズ装用によるドライアイにご注意ください。自覚症状がない方でも、角膜表面にキズ(点状表層角膜症)が生じている場合があります。キズの状態に応じて、レンズを外していただき、より詳しく角膜の状態を診察いたします。

眼の調子がよくない場合、見え方に変化があった場合は、大切な眼のために、その都度お早めにご相談ください。

メルスプランサポート

メルスプラン会員の皆さま(メニコン)の、快適なコンタクトレンズライフをサポートしております。

正しい装用とお手入れがとても大切です

*コンタクトレンズをはめる時、はずす時には、石鹸でよく手指を洗いましょう

*1日使い捨てレンズ以外は、コンタクトレンズの洗浄と消毒を確実に行いましょう。

* * * * *

コンタクトレンズは、タイプごとに使用期間が定められています。

1dayタイプの使用期間は1日です。一度眼からはずしたレンズの再利用はできません。

2weekタイプの使用期間は最長2週間(開封後レンズを使用しない日も含めます)です。

装用方法や使用期間を守らずに使用した場合や、毎日のこすり洗い・消毒を怠った場合(1dayタイプ以外)は、角膜に重篤な眼障害を起こすことがあります。不衛生なレンズケースも眼感染症を引き起こす原因となりますので、洗浄はもちろん、ケース本体も1~2か月に一度新しいものと交換することが大切です。

角膜の感染症以外に、アレルギー性結膜炎、巨大乳頭結膜炎(まぶたの裏に大きなブツブツができる)などを起こすこともあります。レンズが汚れやすくなり、上の方にずれるようになった場合は、まぶたの裏に大きなブツブツができている可能性があります。日々のレンズのお手入れが面倒な方は、眼の安全と健康の為に、1日使い捨てレンズのご使用をおすすめいたします。

大切な眼の為に、何かいつもと違うことがあれば、直ちにレンズの装用を中止して、お早めに受診して下さい。

花粉症、アレルギー性結膜炎の方へ

コンタクトレンズ・メガネ

花粉症の方で花粉飛散時期にもコンタクトレンズをお使いになりたい方は、お早めにご相談ください。

レンズのタイプ、素材に応じた抗アレルギー薬を処方いたします。防腐剤フリー&点眼回数が1日2回でOKのコンタクトレンズ装用の方も使いやすい抗アレルギー点眼薬もございます。

当院では、患者さまの病態や社会的背景なども考え、点眼薬に加えて鼻のスプレーや飲み薬の処方も行っております。お気軽にご相談ください。

花粉の時期のコンタクトレンズは、

  1. 1日使い捨てタイプにしましょう。
  2. 必要な時だけ装用するようにしましょう。

メガネの処方

コンタクトレンズをお使いの方は、度数の合ったメガネもお持ちください。

帰宅後はコンタクトレンズをはずしてメガネを使用しましょう。体調や眼の調子が悪い時、試験の時などは、コンタクトレンズの装用をお休みしてメガネで過ごしましょう。

眼の調子が悪い時に無理をしてコンタクトレンズの装用を続けると、眼障害を起こしたり、既に発症している眼の病気を悪化させることがあります。

メガネの処方箋は随時発行しておりますので、お気軽にお申しつけください。