屈折異常・老視
屈折異常について
屈折異常とは、近視、遠視、乱視のことです。
- 遠くが見にくい
- 近くが見にくい
- ものが2重に見える
- 学校の視力検査で「要再検査」になった
- 眼鏡の処方箋ご希望
などのご相談を受けております。
小さいお子さまの屈折検査も可能です。
屈折の状態や年齢・ライフスタイルに応じた視力の矯正を行っております(眼鏡処方、コンタクトレンズ処方)。
手術による屈折矯正(レーシック)をご希望の方へは、信頼できる順天堂医院眼科をご紹介致します。
近視、遠視、乱視
近視
角膜や水晶体の屈折力が強いため、網膜の手前にピントが合います。そのため、近くのものにはピントが合い、はっきり見えますが、遠くのものにはピントが合わず、ぼんやり見えます。眼球の長さ(眼軸)が長いことが原因の場合もあります。
遠視
角膜や水晶体の屈折力が弱いため、網膜の後ろにピントが合います。軽度の遠視では、水晶体の厚みを変えて(調節といいます)ピントを合わせることができますが、常に調節を働かせているので眼が疲れやすくなります。
強度の遠視では、近くも遠くもピントを合わせることができないため、ぼんやり見えます。眼球の長さ(眼軸)が短いことが原因の場合もあります。
乱視
角膜や水晶体のゆがみで、屈折が不均一になり、一点にピントが合わないため物がダブって見えます。水晶体の厚みを変えて(調節といいます)もピントが合わないので、眼が疲れやすくなります。
お子さまの視力
お子さまの視力の発達は8歳ぐらいで止まるといわれており、遠視や乱視などの屈折異常が視力の発達に影響を及ぼし、弱視や斜視になったりする場合があります。
当院では、手持ちスタイルの屈折測定機器にて、小さいお子さまの屈折異常も調べることができます。
小学校に入学する前までにご相談下さい。
老視
老視とは老眼のことです。
屈折異常ではなく、ピント合わせの力(調節力)の低下で、特に近くのものにピントが合いづらくなった状態です。40歳前後より水晶体の弾力が低下することが原因です。
老視は、どなたの眼にも起こります。
遠視の方は、老視の自覚症状が早めに出ることが多いです。
近視の方は、もともと近くは見えますので、老視の始まりを自覚しにくいようです。遠くが良く見える眼鏡やコンタクトレンズを使用している状態で、お手元が見えづらくなってきた場合は、老視の始まりの可能性があります。
お手元の見えづらい状態をがまんしていると、眼の疲れや頭痛、肩こりなど体の不調がでてくることがあります。老視が始まった方は、快適な視生活の為に、早めに、眼に合った度数の眼鏡・コンタクトレンズを作成することが大切です。
当院では、皆さまのライフスタイルに合わせて、遠近両用コンタクトレンズやメガネの処方を行っております。老視かな?と思ったら、お早めにご相談下さい。